2014-07-20

想像力

柳川先生のチュートリアル、『放課後農芸』に参加するようになってから、

食や、それに関係することについて考えるようになりました。

 

 

人間は、人間が生きていくために、

生きている動物を殺し、

食べているということ。

私たちが食べる生き物の

と畜を仕事にしている人がいること。

その人たちが部落差別を受けていること。

肉(命)に高い・安いなど値段がつけられて

売られていること。

売られた肉の多くが、捨てられていること・・・。

 

他にも、当たり前だけど忘れてしまっていたこと(これを思考停止と呼ぶことも学びました)、

知らなかったことなどを、改めて考える機会を頂きました。

 

 

そして一昨日の夜、

家に帰ってから、小学二年生の弟に

「今日ご飯食べるとき、いただきますって言った?」から始まり、

今日の夜ご飯の鶏肉がどのようにして今このテーブルに乗っているのかを、

ゆっくりと、誤解や怖いイメージを受けすぎないように話しました。

すると、弟が

「『命のバトン』という本に、

今僕がいるのはお父さんとお母さんがいるからで、

そのお父さんとお母さんにもお父さんとお母さんがいて、

たっくさんのひとがいるから今の僕がいるんだって書いてあった。

そして、そのたっくさんの人が育ててくれたから、

僕は大きくなれたんだと思う。

 

食べられた牛や豚にも、

育ててくれたお父さん牛やお母さん豚がいた。

もし食べられなかったら、自由にいっしょに遊んでいたかも知れない。

大きくなって、お父さんお母さんになっていたかも知れない。

だから、

ありがとうって食べなきゃダメだね。

残しちゃダメだね。」

と、拙い言葉で、でも、

優しくて強い眼差しで、教えてくれました。

 

 

一昨日の柳川先生の授業で、

自分の行動で、喜んでいる人がいる反面、

悲しい思いをしている人がいるかも知れない。

もっと想像力を働かせて物事を考えていけば、

いろんなことに気づくことができる、

と教わりました。

 

弟には、私がいつの間にか忘れていた

想像力・優しさがあることに気づかされ、

同時に驚かされました。

涙が止まりませんでした。

 

 

アンテナを張って、真実を見る。

考えるよりも感じろ、

そして、行動しろ精神で過ごしていきたいです。

 

 

もうすぐ、夏です。

 

______________________________

記:コミュニティデザイン学科 1年 高橋 紫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

放課後農芸とは

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG