2016-03-23

麹づくり

 3月31日の味噌づくりに向けて麹をお願いしに行ってきました。

 そのために必要なお米は毎年高畠産の有機米を使っていたのですが、

 

今年は手に入れることができませんでした。

 これまで豆も、麹も、塩も、水も、

すべて山形産、無農薬にこだわって続けてきた味噌づくりだったので、

あわてて購入できるお店を探しました。

 

 何軒かあたってたどり着いたのが

八日町にある

「風土然」

という自然食品のお店。

 ですがお店にあったのは秋田産でした(T_T)

 

 お店の方に「山形産の無農薬米はないですか?」と聞いてみたところ、

大江町の

「はしもと農園」さん

にお願いすれば手に入るかもしれないということ。

 そしてでました!

「購入するならうちを通さず直接「はしもと農園」さんから買ったほうが安いですよ。」

こだわりのひとの損得度外視の優しさ(^_^)/~

 

 ということでこういう時は優しい心に素直につながってみる

 

1455059_780077658794586_7963005489877963189_n

 

 

ということでさっそく連絡をつけていただき

大江町まで行ってきました!(^^)!

 

 突然のお願いにもかかわらず

必要な7キロに3キロ足して10キロ購入させていただきました。

 

 

 

 

IMG_0326

  そしてもくろみ通り(笑)さっそく炊いて食べてみました。

 

 籾摺り、精米したてのお米はほんとうにもっちりみずみずしくて美味しかったです(~_~;)

 

 秋になったらぜひ定期的に購入させていただきたいなと思いいました。

 

 

 

 さあそしてこのお米を持ってうかがったのが

 

カネチョウ味噌 印役町にある

170年の歴史のある味噌・醤油屋

「深瀬善兵衛商店」

さんです。

(画像撮り忘れたのでHPから転載させていただきました)

 

 毎年ここで味噌づくり用の麹をつくっていただいています。

 

 

 この日はお母さんみそ先生 の尚子さんが不在だったのですが

 

IMG_0317

 

 

 

 お父様が丁寧に麹づくりについて説明してくれました。

 

 

 

 

 

IMG_0322

 

 そのお話の内容は単なる麹づくりの話にとどまらず、

ときには科学的な解説、ときには深い歴史的な話、

郷土史の話、そして経験に裏付けられた知識や

哲学的な話にもおよび、また新たな生き方の発見でした。

 

 

 

 

 誰かがつくった既成の味ではなく、

一人一人の特徴を生かした持ち味が大切なんだということを

気づかせてもらったのではないでしょうか。

 

 ほんとうに深い深いお話でした。

 

 いつも思うのですが、こういった体験の中で学んできた人、

自然とともに生きてきた人の考えの中には

すべての学問要素が詰まっているんですね。

 

 インターネットですぐに調べられる浅い情報や薄っぺらな知識ではなく、

生き方の中に深く刻み込まれた味がしみこんでいきました。

 

 

 

IMG_0324 お母様からも温かいおもてなしと、優しいお言葉をもらい、

実はこの170年の歴史の中で

女性たちが大きな役割を担っていたことを学生たちも気づいたようです。

 

 なので最後の最後は学生たちはお母様にいろんな質問をしていましたね(^_^)/~

 

 

 

 

 

 

 そんな感じでいつも手伝ってくれている明子さんの存在もありながら、

 

みんながつながってつくる味噌の仕込の日が間もなく来ます。

  3月31日の滝山公民館でやっています。

 お近くの方、お時間のある方、のぞきに来てください。

 

 

 

 記:柳川郁生

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

放課後農芸とは

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG