うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2014-02-26

つぶやきカルテ2013(2月20日)

だいぶ期間が空いての活動でしたが、とってもいい感じでしたね。

 

 まなみさんいわく“母と子の時間が流れていました”

 

 まさにそんな理想的な展開になってきました。

 

 今年度の『うんどうのオフィスアワー』もこれから!って感じですね(^_-)-☆

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 

 

 

 「支える」感覚でトンネルをくぐります。

 

 

  

 

 

 

 

 

  そのまま「支えて」雑きんがけです。

 

 まさえさんは最初足の動きに注目したそうでしたが、

次のデバイスとのつながりから「支える」感覚が引きだされていきましたね(^_-)-☆ 

  

 

 

  

 そうこれも「支える」からよじ登って、ぶら下がるです。 

 

  

 

 

 

 

 

  

 

  そして小さな凸凹を走るデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

  大きな凸凹を走るデバイス。 

 

 

 

 

 

 

 

 

  そのいきおいと「支える」感覚を使って……

 

 

 

 

 

 

 

  さらにぶら下がるへと……

 

 なんかすべてのデバイスがつながっていると思いませんか。

 

 

 

 

 

 

 こんなふうにみんなの“ねがい”がつながると、

子どもたちはみんな楽しそうに“うんどう”してくれますね♡

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

  今回もやっぱりお母さんたちがそれぞれ“ねがい”をもってくれました。

 

 

 そしてみんなで共有しました。

 

 

もっと早くと思ったお母さんもいました。

 

でもやっとここへたどり着けました。

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 今回の『うんどうのオフィスアワー』で思ったことは、手(腕)でした\(◎o◎)/!

 

 こうやって自分を支える手(腕)

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

支えていってよじ登る手(腕)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

凸凹のマットを走るために自然とバランスをとり始める手(腕)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よじ登ったり、ぶら下がったりする手(腕)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そんな気づかないようなつながりが

 

 新しい運動感覚の発見につながっているのかもしれません( ^^) _旦~~

 

 技術を教えて型にはめる(鋳型化)ではなく、

一人一人の“うんどう”が表情豊かになる感じってわかります(^_-)-?

 

のびのびと楽しそうな“うんどう”の姿が体育館に広がっているような気がします。

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

ちひろさんから……(スイマセン公表させてください<m(__)m>)

“1㎜の変化”

親としては、1mの成長を望む所ですが、“1㎜の成長”少しずつ少しずつ

それでもちゃんと伸びている。もっと早く、もっと高く、なんでできないの?

ちゃんとやりなさい。言いたいことはたくさんあれど、ちょっとずつの

成長をちゃんと見れる目を守りたいなぁと思います。とび箱は、ゆっくり

でも少し成長の芽を見守れるようにしたいです。

 

『ちょっとずつの成長をちゃんと見れる目』

だから“まなざし”カルテでした。

そしてそんなお母さんたちがこども芸大のすごいところなんでしょうね☆

 

ありがとうございます。

 

♡嬉しいです♡

 

 今年度最後、みんなのやさしい“まなざし”で……♡

 

 

 

 

2014-02-15

つぶやきカルテ2013(1月30日)

 

  やっと期末の処理にめどがついたのでつぶやきます。

 

 大変遅くなりました(@_@)

 

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

  お母さんたちの準備が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  体育館の対角線を使って、

長~いコースができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

  この長さが子どもたちにいきおいを与えてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  この踏みきりにむけて跳びこむ感覚、いいですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

  そのあとは思いきり跳んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  高いところから低いところへ、

たまたまですが下りる運動が続きました。

 

 着地点をとらえる視線が少しずつ次の展開へつながっていきます。 

 

 

 

  こうやって見ると高い高さですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

  そして高いところへ登るデバイスがつくられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  そして高く跳ぶデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  高いところでバランスをとるデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

  そして高いところへ跳びつくデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こうやって振り返ってみると、

なんだか“うんどう”の世界をひろげるようなデバイスが

多かったかもしれませんね(^_-)-☆

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

  お母さんたちが

“ねがい”を伝えあっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんな展開を待っていたのですが、

やっとたどり着いた感じです。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  みんなでつくるこの感じ、

 来年につなげていきたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それから先日『卒業フォーラム』を見せてもらった時に、

池田先生に子どもたちのリズムの様子を見ながら

「こんなことできるのってよその子どもたちと比べてスゴイの?」

って聞かれました。

 私は「ふつうですよ」と答えました。

 

 こども芸大の子どもたちの運動は‘ふつう’です。

 他の子どもたちより秀でた運動ができるようにしているのではなく、

“うんどう”を楽しむ志向性を育てたいと願っているのですから。

 

 だから『卒業フォーラム』のときにすごいと思ったのは、子どもたちの息づかいでした\(◎o◎)/!

 

 リズムをする子どもたちの息づかいが伝わってきます。

 

 呼吸ではなく息づかいです。

 

 苦しいのではなく、みんなが真剣だから聞こえてくる静寂の音でした。

 

 その小さな息づかいを消さないこども芸大の世界ってすごいなって思いました。

 

 おそらくよそであれば大人たちにかき消されてしまう音だと思います。

 

 それを消してしまわない優しい力のようなものが、

こども芸大にかかわる大人たちと子どもたちすべてにあるような気がしました。

 

  そしてもうひとつ、

側転をするお母さんたちの姿に

「これはスゴイですよ!」と答えました。

 

 よそとくらべてすごいところは、

やっぱりお母さんたちの存在ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

 本気になった女の人のやさしさってスゴイですよ\(◎o◎)/!

 

 そんなことをきのう見た作品「ある精肉店のはなし」をみて感じたことと重ねあわせてしまいました。 

(そのことは http://hyoryo.blog117.fc2.com/blog-entry-1594.html で……)

 

 

  お母さんたちの“まなざし”がつくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  “うんどう”の世界はスゴイです☆

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだこれからですが……<m(__)m>

  

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 

  とにかく子どもたちはいきおいをもらって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんなに楽しそうに

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんなに気持ちよさそうに

 

 

 

 

 

 

 

 

  こんなにのびのびと走れたのでは……ナイス!デバイス!!です!(^^)!

 

 

 

 

 

 

 

 

  そのいきおい

 

 

 

 

 

 

 

 

  子どもたちの“うんどう”を誘発してくれたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  縮んでいた手足が大きく伸びはじめ

 

 

 

 

 

 

 

 

  運動感覚の世界が遠くへ

 

 

 

 

 

 

 

  高く伸びていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

  お母さんたちが“ねがい”をもったデバイスはイイですね♡

 

 子どもたちがとてもいい表情を見せてくれます。

 

 いつしかリズムで見せてくれたような息づかいのなかで、

お母さんと子どもたちの“うんどう”の世界も展開できたら嬉しいだろうな……

 

 

もうすぐ今年度は終わってしまいますが、春からは来年度が始まります。

 

 つなげていきましょう。

 

 

 

 

 

2014年2月
« 1月   3月 »
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG