うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2016-12-21

つぶやきカルテ(12月15日)

ここのところまた活気づいてきた

『うんどうのオフィスアワー』。

撮影した画像を見ても全部アップしたくなるぐらい、

子どもたち、お母さんたちの

志向性に満ち溢れている感じです♡

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_5122

 

ここのところよく登場するデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5158

 

勢いをつなげて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5159

 

自分の運動感覚が

大きく伸びています。

 

「徒手伸長能力」

ですね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5140

 

そしてこれだって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5141

 

自分の感覚が

鉄棒にとどくようになったんですね☆

 

だから安心して

跳びつくことができます。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5171

それから

這い這いで進んでいって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5146

 

手足を離して

支えながら進んでいく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5127

ここでつくった

『支える』感覚が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5189

 

この『支える』感覚につながっていって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5190

 

支持跳躍(開脚跳び)に

なっていくんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5151

 

脚力だけが跳び箱の要素ではなく、

自分の肩にフワッと体重がのる

『支える』感覚を習得すると

気持ちよく跳びこえることができます。

 

「手でジャンプ!」って感じかな(^_-)-☆

 

 

 

 

 

IMG_5150

だからこうやって『支える』ことも

開脚跳びの初期段階にに必要な運動ですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5133

それから鉄棒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5137「前回り」や「逆上がり」もいいけど

ダイナミックにスウィングする

その爽快感に気づき始めているみたいですね。

 

跳び箱の「開脚跳び」もそうですが、

「前回り」や「逆上がり」が

鉄棒の必須課題みたいになっています。

 

そうじゃないんですね。

思い通りにスウィングできるからだ使いから

いろんな技に発展させることもできますから。

 

 

IMG_5174

 

まあでも

子どもたちは

どんどん“うんどう”に

興味をもって向き合ってくれるように

なりました。

 

嬉しい限りです(*^_^*)

 

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 ここのところのお母さんたちのいいところ♡

 

IMG_5139

 

見てください

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5175

 

この

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5178

 

親子の距離感。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5176

 

こんな感じが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5164

この時間の

大事な大事な理念です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5177

もう

思いっきりベッタリした時間を過ごしてください♡

 

いろんなハプニングやアクシデントも

わが子とじっくり向き合う

チャンス!!ととらえれば

イライラしなくても 

すむかもしれませんよ(笑)

 

 

 

 

できなかったことができるようになる瞬間は

“うんどう”だけではなく気持ちや心の面でもあると思います。

 

なんとなくイラついた感情の後で、

わが子の気持ちを聞いて

自分の気持ち(愛)を伝えられたとき、

なんか幸せを感じませんか。

 

私は嫌いじゃないんですね。

まだ小3のわが子とのそんなシチュエーション。

 

「もう帰るよ~」なんてすぐに言わないで、

思いっきり甘えさせてみてください。

 

ここはそんな場所と時間だと思っています。

 

そんなふうに感じてしまうみなさんの姿でした( ^^) _♡♡♡

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 IMG_5161

子どもたちには

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5138 

 

チャレンジの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_5172

意識(意欲)が

育ってきましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それに負けない“まなざし”と

それに応えるデバイスづくりを

よろしくお願いします。 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

年内最後は、ちょっとアグレッシブな時間にしたいな~なんて思ったり。

でもやっぱり前回の親子の雰囲気を大事にしたいなと思ったり。

どんな“うんどう”の世界が展開するか楽しみにします。

 

そして年明けですが

まずは1月19日26日に開催する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

2016-12-14

つぶやきカルテ(12月8日)

 外もだいぶ寒くなってきましたが、

にぎやかな雰囲気が温かみをつくってくれる

体育館での『うんどうのオフィスアワー』です。

 

のびのびと“うんどう”を楽しんでくれる

子どもたちの姿が気持ちいいですね☆

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_4843

先週から引きつづき

ぶらさがるデバイス。

 からだ全体の力、

ギュッと握ってしまう手の力、

余分な力が

少しずつ抜けていって

気持ちの良いスウィングが

できるようになってきましたね。

 これがもっともっと気持ちよくなってくると

ブランコみたいに楽しくなってきますよ。

 

 

 

そしてこれがぐるっと1周すると『大車輪』になります!

こうなるともうブランコの何倍も楽しくなります。

だってブランコでは1周できませんから(-_-)

 

だから実は鉄棒は前回りや逆上がりより

スウィングした方が面白いかもしれませんよ(^_-)-☆

 

IMG_4849

 

 

そして次は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4850

 

 

助走で勢いをつけて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4851

そのまま跳びのり

(支え)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4853

 

 

さらに勢いよく~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかいいですね~♡

 

IMG_4826

 

そして

『支える』『跳ぶ』デバイスの跳び箱

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4821

 

少しずつ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4917

 

工夫を重ねて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4918

 

できた!!

って瞬間をつくれるようになってきましたね。

 

子供たちの成長

スゴイ!!

 

 

 

 

 

 

IMG_4830

 

最後のコースは

『跳ぶ』デバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4837

 

そのまま跳びこんでくれれば

気持ちいい~!!

 

という

お母さんの“ねがい”がこめられていました。

 

 

 

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

お母さんたちの“まなざし”が愛に溢れてきました。

 

本当に、本当に、優しい“まなざし”です。

 

子どもたちの”すがた””きもち””おもい”“ねがい”

さまざまなこととお母さんたちの”すがた””きもち””おもい”“ねがい”がつながってきていますね。

 

このお母さんたちの“まなざし”をもっとたくさんの人たちに自慢したいですね。

 

 20161214094505766_0001

うん。

そうですね。

 

“まなざし”カルテの中身も

もっともっと紹介してみんなで共有したいのですが、

なんかいい方法ないですかね(;一_一)?

 

本当にみんな紹介したい“まなざし”の気づきがいっぱい書かれています。

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 

IMG_4883

今回は

助走からの勢いのつなげ方に

注目して

こっそり観察していました。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

IMG_4877前へ進む勢いをうまく利用ようできるように 

ちょっと遠くの方から踏みきっていますね。

これも

「徒手伸長能力」

~実在の皮膚からある「隔たり」をもち、

運動志向性が密度濃く漂う外縁層に始まって、

果ては、はるか遠く離れた対象物にまで及ぶ

広範な現象野に関わる能力。~

ともいえますね。

 

 

 

 

IMG_4815

 

鉄棒にとどくかな?

という感覚も

そういった能力が

備わってくれば

えい!って跳びつけるように

なってきますよ。

 

気持ちでのりこえるのではなく

“感覚”がとどくようにしてあげることが

とても大事です。

 

  

そうすればその先にある自分の運動感覚を予期して

思いきり跳ぶことができるようになるんですね。

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

IMG_4808

 

あれやこれやと

“ねがい”を共有しながら

デバイスづくりをしているお母さんたち。

 

引き続きよろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

そしてだいち組のお母さんたち

 

そろそろ卒業の時期です

 

20161214102205407_0001

 

もう卒業制作(?)に入りましょう(*^_^*)

こんなこともできるぞ~!って感じで

たいようやほし組の子どもたちが

あこがれるような“うんどう”を

展開できてもいいかなーって思います。

 

 

 

 

 

 

2016-12-06

つぶやきカルテ(12月1日)

 ちょっと「まなざしカルテ」を引き取りに行けない状況です。

 

 時間をつくっていかなければ・・・

 

 という感じですがつぶやきます(^_-)-☆

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 

IMG_4730

 

まずは鉄棒。

 

前回りもいいけど、

ぶらさがって大きくスウィングする楽しさに

みんな気づいてくれています。

 

実はこれが鉄棒の

本当の気持ちのいい“感覚”なのかもしれません。

 

 

 

 

IMG_4735

そして『走る』デバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4761

『支える』『回る』デバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4766

バランスをとって歩いたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4724

跳んだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4726

そして回ったり

いろいろとデバイスがつくられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも一番の人気は

 

IMG_4742

勢いよく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4710

 

走りこんで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4709

 

跳びのるデバイスでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4707

ちょっとチャレンジをする楽しさに

気づき始めているでしょうね(*^_^*)

 

できたときの感覚の納得!

 

やった~!

できた~!

うれしい~!

 

みんなで共有できました(^_-)-☆

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

スイマセン(*_*)

 

あとで「まなざしカルテ」読ませていただきます。

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_4773

 

これはただ単に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4774

 

順番を守れるようになったわけではありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4776

 

この先にある運動課題に必要な

スピードや距離感など

未来の感覚が分かるようになったからです。

 

途中のこの心地よい疾走感を得るためには、

誰にも邪魔されない空間が

自分の前に必要なんですね。

 

状況投射化能力が備わってきたということです☆

 

 

 

決まりを守るために順番を守るのではありません。

自分の感覚をじゃまされないようにするために、

未来のための『待つ』という方法なんです。

 

これが分かってくると、

そしてほかの人の中にもこの『待つ』があるということが分かると、

自然と追い越さなくなってきますよ。

 

だからだいち組の子どもたちは、

みんながいなくなるのをじっと待てるんですね( ^^) _旦~~

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

今年ももうすぐ終わりです。

この『うんどうのオフィスアワー』はみなさんが来なくなるまで開催します。

 

体育館を暖かくして待っていますので、

たくさんうんどうしに来てください。

 

 

 

 

 

 

 

2016年12月
« 11月   1月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG