うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2018-05-25

つぶやきカルテ(5月24日)

みんなにとってはいつも通りの『うんどうのオフィスアワー』だったかもしれませんが

柳川郁生的にはとっても充実していたので

つぶやきたいことがいっぱいです♡♡♡

 

夕方から会議があり

その後は日曜日まで宇都宮なので

書ききれるか心配ですが

ちょっと急いでつぶやきます

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_2297

 

本当は一度つかみ損ねて

鉄棒から落ちてしまったあさひくん

 

お母さんたちが

過剰反応しなかったので(笑)

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2298

 

見事!

 

「徒手伸長化」成功!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2354

 

スウイングの大きさも

グングン大きくなっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2300

 

そして

渡ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2349

 

こんなふうに

支えながら渡ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2301

 

支えたりで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2305

 

さらに

『支える』につながっていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2312

 

その『支える』を

しっかり使えれば

倒立だってできてしまいますね

 

でも倒立の要素には

絶対零点を知る

(どんな体勢でいても自分の頭がどっち向きで

自分の背中とお腹がどっち側にあるか

瞬時に理解できている)

こともあります

 

 

IMG_2313だからこのどれも

倒立なんですね(^_-)-☆

 

自分の足の向き

自分が逆さまになっていること

自分が床をしっかり押していること

いろんなことが

“感覚”の中で理解できるようになると

始まりの倒立から

完成の倒立へと

変化していくんですね

 

 

IMG_2317 IMG_2327

それから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マットの上を走って

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2325 

 

跳んで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2337

 

さらに

跳んでもらいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2382

ここでは

しっかり身体を伸ばして

『跳ぶ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2356

それが実は

こうやって『走る』から

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2358

『跳ぶ』

につながっていたりするんですね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 今回はお母さんたちをほめました(*^_^*)

 

いいね

ってことですね(^_-)-☆

 

20180525154546101_0001

こんなことを

お話ししたんですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お母さんたちは

子どもたちの“ねがい”を理解して

なにをしようかなと考えてくれています

 

 

IMG_2387

子どもたちの目線に見える“感覚”が

どんどん見えるようになっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこから想像して

デバイスをつくり

 

IMG_2392

 

子どもたちの“感覚”と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2371

同調し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2375

共鳴できるように

なってくるのです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2393

そうすると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2389

いっしょに

“うんどう”の世界にいることが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2395

楽しくなってきますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2386

それがこの場にいるみんなと

いっしょにできたら

素晴らしい時間になりますよね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな理想的なことを

本気で考えるのが

こ『うんどうのオフィスアワー』の時間です☆

 

まだまだ語りたいことはいっぱいありますが

この後もかわいい学生たちにつぶやくために

次の場所(まずは畑)へ向かいます

 

なのでこれぐらいにして

あとはやっぱり現場でたくさんつぶやきます

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_2369

情況投射化能力

 

今年の子どもたちは

本当に早い段階から

この感覚をもっているようです

 

自分がいちばん気持ちよく運動ができるよう

前の人がいなくなるのを待ちます

 

これはルールやマナーではなく

この先に気持ちいい運動があることを

走りだす前に分かっているということです

 

そんな想像力を育てるために

たくさんの体験のなかで

想像の材料を見つけていきましょう

 

それが

動感素材

となります

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

IMG_2402

 

子どもたちは

この体育館に何をしに来てるか

分かってきています

 

だから

片づけの意味も

理解できていますね

 

とってもイイことだと思います

(^_-)-♡

 

 

お母さんたちも

そんな子どもたちのために

いろんな“ねがい”を

もってきてくださいね

 

よろしくお願いします

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018-05-18

つぶやきカルテ(5月17日)

 

 今年度2回目の『うんどうのオフィスアワー』

 

IMG_1996

 これまでの蓄積で

 

 そつなくデバイスをつくる

 

 お母さんたちです

 

 

 

 

 

 

 

でもそのなかで「側転」の練習をしたいという

わが子の“ねがい”をさくらさんがもってきてくれました。

 

 さあ!きょうも楽しく始めましょう♡

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_2013

 

最初の平均台

 

歩いて渡ったりしますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2034

 

手を着くことで

側転へのプロセスの

出現です

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2018

このデバイスは

今ひとつ

“ねがい”が伝わっていませんでしたね

 

次回は

もう一工夫しましょうね

 

からだをピンと伸ばし

“感覚”もピンと伸ばすためには

とてもいいデバイスにもなりますよ

 

 

IMG_2046

そして

側転コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2038

 

しっかり

『支える』こと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2047

 

フワッと

肩に体重をのせること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2037

 

そしてどんどん

脚が高く上がってくるようになると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2028

 

側転に

近づいていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだうまく立てずに転がっても

「できない」ということが

「できる」ことへの始まりとなります

 

その始まりからのプロセスを

この時間はつくっていきます

 

IMG_2043

「できない」ことから始めて

前へ進めていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2054

 

そして

結果にこだわり過ぎず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2053

思いきり走ることを

純粋に楽しんだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2059

全身を使って

運動を楽しむ感覚を

思う存分

味わいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2063

 

最後に紹介するデバイスは

ぶらさがる鉄棒

 

自分の“うんどう”“感覚”の世界を

伸ばしたり

 

スイングするという

自分の“うんどう”の“感覚”を

エネルギーに変えるような

大切な要素を含んでいます

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

IMG_1998

 

それぞれのお母さんが

子どもたちに寄り添い

手をさしのべてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2015

そして

いっしょに

取り組んでくれたり

 

楽しそうにするお母さんたちの姿は

子どもたちへの

応援にもなりますね

 

 

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 今回『うんどうのオフィスアワー』の最後に伝えたことは

まずコース全体の流れや勢いも大事ですということ

 

 一つ一つのデバイスの“ねがい”も大切ですが

“うんどう”の大きなメロディーをつくりだすためには

大きな流れも必要です

 

 ワンフレーズずつしっかりリズムをつくること

歌唱を安定させることも大事ですが

まずは一曲大きな声で歌いあげてみることも楽しいですよね

 

 うまい下手にこだわらず

まずは全体を楽しみながら

勢いの中でも変化が生まれてきます

 

IMG_2004

そして今回

かなみちゃんが

一生懸命伸ばした

伸長能力

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2016

助けてあげたいけど

助けないことによって

 

 

 

 

 

 

IMG_2008

 

 

 

徒手伸長能力

:(実在の皮膚からある「隔たり」をもち、

運動志向性が密度濃く漂う外縁層に始まって、

果ては、はるか遠く離れた対象物にまで及ぶ

広範な現象野に関わる能力)

を発生させることができたんですね~

 

 

 

 

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

 暑くなってきますが

しっかり汗をかいて上手に汗をかけるようにして

たくさん転んで上手に転べるようにして

いっぱい落ちて上手に落ちられるようにして

できないことも大事なスタートにしましょう

 

 

 

 

 

 

 

2018-05-15

つぶやきカルテ(5月10日)

さあ

 

IMG_1624

 

いよいよ

今年度の

『うんどうのオフィスアワー』が

始まりました

 

さっそく

デバイスづくりが

スタートです

 

 

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_1632

 

体育館の外まで

ズラッと並んだマット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1645

 

 

子どもたちは

勢いよく

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1650

 

 

駈けだしていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1638

 

 

マットのすきまが

子どもたちの歩幅を

自然と広げてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1667

 

 

もどってきたマットは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1653

 

心地よく弾みます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1658

 

そして

平均台を渡り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1681

 

踏みきり板を

跳んだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1663

 

跳び箱を跳んだりするデバイスが続きます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1664

 

最後のコースには

鉄棒が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1626

 

 

2種類

デバイスとして

つくられていました

 

 

 

 

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 スケジュールいっぱいの日々に

そろそろいろんなことから手を引こうかなんて

ズルいことを考えていたりするんですが

 IMG_1671

 

子どもたちを囲む

お母さんたちの

笑顔を見ると

続けたい気持ちが

ついつい勝ってしまいます(*^_^*)

 

IMG_1645

 

こうやって

わが子とともに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1657

“うんどう”を

楽しんでくれる

お母さんが

イイですね♡

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1677

 

子どもたちの

“うんどう”のすぐそばに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1678

 

お母さんたちが

いてくれる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1658

 

見守ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1676

手助けしたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1670

 

 

 

寄り添ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1685

 

さまざまな

関わり方で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1683

 

 

子どもたちの

“うんどう”を

サポートしてくれました

 

 

 

 

 

 

 

 

これが

この『うんどうのオフィスアワー』の

イイところですね☆

 

スタート初日から

とてもいい感じです

 

IMG_1665

 

わが子にしっかり

“まなざし”を向けて

 

よろしくお願いしますよ(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

運動面においては

まだまだこれから成長していきます

 

IMG_1673

 

跳び箱も

まずは安全に降りられること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1671

 

 

そして

跳び下りることが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1675

 

思いきりできるようになって

・・・と

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だんだんと跳び箱が

楽しいデバイスになっていきます

 

いきなり完成させようと思わず

少しずつできるようになる

お母さんたちの“ねがい”を伝える

プロセスをつくってみてください

 

子どもたちは

今やっていることを楽しみます

 

大人は

できるようになる楽しさを知っています

 

まだまだ未来を考える想像力は

子どもたちより

大人の方が豊かです

 

だから急がずゆっくり“まなざし”を向けて

子どもたちの“うんどう”を

誘(いざな)ってください

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

子どもたちは走ることが大好きだったりします

 

子どもたちの走りを見てスピードが速くないと感じたりすると

大人は「うちの子は走るのが苦手」なんて言います

 

でも子どもたちは走ることが大好きだったりします

 

だから走っている子どもたちは笑顔です

 

だれも苦手なんて思っていません

 

すぐに頑張らせたくなる大人の考え方からすこしはなれて

夢中になれる“うんどう”の世界をみんなでつくっていきましょう

 

 

 

…今回も午前2時40分の更新

気持ちがこもらないとできないので

お母さんたちの“まなざし”を

今年度もよろしくお願いします(^.^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年5月
« 1月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG