うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2016-11-30

つぶやきカルテ(11月24日)

 ただ今11月30日の午前1時30分。

 

 やっとブログ更新の下準備ができたので、

ちょっと仮眠をとってから手をつけようかなというところです。

 

 といいつつ朝を迎えてしまうのがよくあるパターンですが(^^♪

 

 その時はその時で、

でも“まなざし”を向けてくれているお母さんたちのために

できるだけつぶやきます(^_-)-☆

 

 

 そう!

 柳川郁生はこの『うんどうのオフィスアワー』もこのブログも、

“まなざし”カルテを書いてくれているお母さんたちと子どもたちのことだけを考えて展開しています。

 

 はっきり言って、それ以外の人たちはお客さん扱いですよ(ー_ー)!!

 

 だから今回もお母さんたちの“まなざし”につぶやきます。

 

 そして次回の『うんどうのオフィスアワー』も

そのお母さんたちと子どもたちの“ねがい”のために展開します。

 

 そうでなければこの時間はサービス提供の時間になってしまいますから・・・

 

 ということで

お母さんたちの“まなざし”がとても素敵なので

“まなざし”カルテにつぶやいてみますね(^_-)-☆

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

こんなこと

こんなことですね!

 

 

 

 

 

 

 

 こんなことを

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 そして

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 

 

 

20161129204547795_0003

お母さんたちの“まなざし”には

子どもたちの気持ちや運動との距離感など

感覚的なこと

そしてその気持ちや感覚の変化など

目には見えないもの(コト)が見えるようになってきましたね☆ 

 

20161129204547795_00032

 

それが見えるようになってくれば

いい感じ☆の声がけが

できるようにになるんでしょうね♡

 

 

 

 

 

20161129204547795_0008

そして子どもの

小さなつぶやきだって

聞き逃さず

 

20161129204547795_0004

わが子のできないところではなく

こんな素敵な“まなざし”で

子どもたちのスゴイところを

見つけることもできるんでしょうね♡

 

20161129204547795_0009ちょっとした“まなざし”の向け方の発見でも

子どもたちの気持ちや“ねがい”を

自分の喜びとして感じることもできるし

 

 

20161129204547795_0002

“まぐれ”(ミラクル)発生の瞬間にも

きっと立ち会えるでしょうね。

だって子どもたちの流れや考え、

感じや勢い、そして得意げな様子など

お母さんたちには

たくさんのことが見えているのですから。

 

20161129204547795_00013   琴弓ちゃんは

この『うんどうのオフィスアワー』に

たくさん参加して

いろんな準備ができていたんでしょうね。

それがどんどんと現れてくると

本当にうれしいですよね。

 

20161129204547795_00011

きっと、もっともっと

ウルウルさせてくれるかもしれませんね(^^♪

最近私もスポ少のわが子の姿に

すこしウルッときてしまいました。

幸せの瞬間です(^^♪

 

 

20161129204547795_00012

 

それからお母さんたちのこの気持ちも

とっても大事ですね。

自分たちのやってみたいと思うことを

子どもたちに提供するのが基本ですね。

私もバク転やけ上がりを教えるのも

できたときに感じる心地よい感覚と

嬉しい気持ちを

自分と同じように感じてほしいな

と思っているんですね。

 

20161129204547795_0007

 

そんなことを

自ら表現してくれるお母さんたち

ステキです♡

 

  

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

20161129204547795_0006

 

いろいろとご機嫌の悪い時もあったり

しますが

 

 

20161129204547795_0005また次回に期待して

 

 

 

20161129204547795_00023 ぜひ!

お母さんと子どもたちの

“ねがい”をつなげる

“うんどう”の時間をつくっていきましょう。

 

20161129204547795_00014 

 みなさんが至福を感じてくれるなら

深夜(現在午前2時32分)の

ブログ更新もやれてしまいます。

 

 

 

 

お母さんたちのあたたかい“まなざし”

よろしくお願いします。

 

前にも言いました。

そうでないと

柳川郁生はニコニコしながら依怙贔屓しますよ(--〆)

 

 

は~、やっと寝れる~~(笑)2:49

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-11-23

つぶやきカルテ(11月17日)

やっぱりにぎやかだといいですね(*^_^*)

 

こんなふうに

 

20161123133504576_0004

ちょっとお題に沿ってデバイスをつくってもらいました。

 

そしてその分

DSCN8983

お母さんたちの“まなざし”もいっぱいです♡

 

 これを糧にこの時間を続けています(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

今回は

 

IMG_4372

 

こんなふうにテーマを設けて取り組んでもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで

 

IMG_4363

 

 

 

まずは『支える』デバイス

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4304

 

フワッとおしりがもち上がるような“感覚”をつくります。

 

力ではなく、フワッと軽くなる“感覚”です。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4313

 

高いところへ『支える』ことで登ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4311

 

 

こんなふうにすることだって『支える』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんかやり方が違うぞと思ったり

それって逆方向からだぞと思ったりしてしまいますが、

そこにはグッドなハプニング(できごと)があったりします。

 

順番や逆走を心配しているお母さんもいますが、

順番は社会の仕組み(この場で起きていること)が分かってくると

自然と大事にできるようになってきます。

 

逆走はきっと楽しい理由がありますから探してみてください。

そこに“ねがい”のヒントや気づきがあったりしますよ☆

 

IMG_4315

そしてこんな感じで

小さな掌がしっかりと開いて

地面をとらえてくれれば

それだけで十分です(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4356

 

そこからさらに

『支える』ことをつなげていって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4321

 

軽やかな“感覚”が習得できてきたら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4330

 

とびばこを跳んでみると

いいのかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20161123133504576_0003

 

 

 

 

 

 

 

ということですね(^_^)v 

 

そして

 

IMG_4296

 

こんなことをきっかけに

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20161123133504576_0002

 

 

 

 

 

 

 

 

スイッチが入ったり 

 

IMG_4285

こんなきっかけで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20161123133504576_0004-(2)

 

 

 

 

 

 

 

 

“まぐれ”が起きたりするんですね( ^^) _旦~~

 

その時のお母さんたちの気づきが

子どもたちに伝わると

楽しさ、気持ちよさが

増幅するんですね。

 

 

これが共有⇒共感⇒共振⇒共鳴と深まり

 

20161123133504576_0005

 

 

 

 

 

 

 

 

 

わが子と同時に“うんどう”を感じることが

できるようになるんですね。

 

二人が同時に

みんなが一緒に

この『うんどうのオフィスアワー』にいる人たち

みんなが同じ感覚でつながりあったら

スゴイ!!と思いませんか\(◎o◎)/!

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

子どもたちにたくさん声をかけてくれました。

 

「おだてる」と「ほめる」の違い

むずかしいですね。

 

でもしっかりと“まなざし”をむけ

子どもたちの運動“感覚”の中に住みこめるようになると

声に出さなくても承認しあえるような関係が生まれてくるはずです。

 

今この時期

こども芸大を卒業したら

こんな時間は持てないかもしれません。

 

愛情たっぷりに

わが子を観察してみましょう!

 

…小学校に入った瞬間からこんな時間が失われていきますから…

(それも悪いことではないですけどね(^^♪)
 
 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_4341

いろいろ取り組んでいく中で

これまでとはちょっと違う経験値を積んだりしていますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4351なんかうまくいかなくなってしまった時は

またひとつ前、二つ前と、

すこし戻ってみてあげると

うまく“感覚”を整理しなおせたりします。

 

私が体操を教えている子どもたちにはいつも言います。

わざがくるった時、

うまくできなくなってしまった時、

それはもう一度やり方を考えるチャンスと考えよう!

「よ~し!」

そんな気持ちでこのチャンスを大事にしよう。

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

今回の「プロセス」を出発点に

 

IMG_4373

 

をテーマにしてみようかなと思っています。

 

よろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016-11-16

つぶやきカルテ(11月10日)

 外はだいぶ寒くなってきましたね。

 

 体育館は少し暖めて待っていたのですが、ずいぶん少ない参加人数でした。

 

 そんなときはちょっとのんびり構えつつも

ついついお節介がしたくなってしまいます。

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 

 IMG_4217

子どもたちがつくったデバイスもあったのですが、

自然ととりこみつつ

とび箱の「開脚跳び」や

「倒立(逆立ち)」

につながる『支える』感覚を軸にして

デバイスをつなげてみました。

 

 

 

IMG_4257

まずは横跳びで『支える』。

自分の手のひら

そして肩へと

フワッと体重がのる感覚が分かってくると

とても楽しくなります。

 

 

 

 

IMG_4223

 

 

 

そこから高く積み上げられたマットへ

 

 

 

 

 

 

IMG_4219

ここもしっかりと肘や肩に体重をのせて

『支える』ことが重要です。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4230

そしてその『支える』感覚をもってこのデバイスへ。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4235

ここまでくれば

きっと「開脚跳び」に必要な

動感素材を得ることができているはずです。

 

 

 

 

 

 

IMG_4236

上手く走りのタイミングとつなげられたらと

こんなデバイスもつくってみました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4262

今度は走っていって『跳ぶ』“感覚”

軽やかに踏みきる“感覚”

いろんな動感を想像しながら

素材提供できるといいかもしれませんね。

 

 

 

 

 

IMG_4270

そしてこれだって『支える』“感覚”

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4212

からだをピンと伸ばして

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4216

『支える』“感覚”とつなげれば

倒立にだって発展します。

 

 

 

 

 

 

 

お母さんたちの“ねがい”

子どもたちの“ねがい”

もっともっと探していきましょう!

 

この場にいて相談にのるのが

『うんどうのオフィスアワー』

ですよ(^_-)-☆

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 DSC04706

手を握って

お母さんと子どもたちの動感をつなげる

とってもいいですね♡

 

お母さんが子どもたちの

“うんどう”のきっかけになりますよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04708

 

少し目標(“ねがい”)をもってやってみる。

 

なんとなく分かって(できて)くると

嬉しいですね\(~o~)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC04709

 

まずは原志向位相(何となく楽しい)から始まって

いずれ“ねがい”が見つかってきますよね。

 

一度経験してまた辿れるのは

楽しいと思います。

 

二度目の『うんどうのオフィスアワー』を楽しんでください。

 

 

 

 

 

 

 

DSC04710

 

子どもたちの興味や考えが見えていますよね。

 

お母さんの感性が子どもたちの気持ちをくみ取ってくれます。

 

そこからお互いの“ねがい”がつながるのだと思います。

 

できないこと(客観)から

できること(主観)と

お母さんの“まなざし”も変わってきましたね。

 

誰かとくらべるのではなく

わが子の変化をみまもること

これがこの時間の“ねがい”でもあります。

 

DSC04711お母さんのやる気

本人のやる気

いろんな動感の中でつなげていきましょう☆

 

バク転をするときだって

いろんな“動き”が必要で

そのたくさんの“動き”が一つになった時

できるようになります。

 

まほちゃんのやりたい気持ちをかなえてあげる

いろんな動感志向体験をつくっていきましょう。

 

ぜひ

 

 

20161116125357603_0001 

つくってみましょうね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 本当の変化は1年後、2年後、そのもっと先にならないとおきないのかも知れません。

 

 それからある日、ある時、ある瞬間におきるのかもしれません。

 

 見逃さないようわが子に“まなざし”を向けつづけてください。

 

 見えたとき、見つけたとき、発見したとき、幸せですよ~~♡

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

 やっぱり参加人数が少ないとさびしいですね。

 

 ぜひにぎやかな雰囲気で楽しみたいと思っています。

 

 ジックリもワイワイも、どっちも好きですけど(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

2016-11-03

つぶやきカルテ(10月27日)

  ひさしぶりの『うんどうのオフィスアワー』、更新大変遅くなりなりました。

 

まずは言い訳から・・・・・・

 

 先週金曜日から学生13名を横浜の実家に泊めて武蔵野美術大学の芸術祭に行ってきました。

 目的は今後の芸工祭の開催に向けての研修です。

 とはいえ自腹(ほぼ学生たちも)のしかも運転手を兼ねての2泊3日のツアーでした。

 しかし序盤から体調に異変が起き、

日曜日の夜の山形のむけての約400kmの運転は決死の思いでした。

 さらにいろいろあったのですがここでは長くなるので省きますが、

家にたどり着いて体温を測ると表示は『40.0℃』!でした。

 やはり一番左に数字の4が出るとちょっとびっくりしますね(@_@)

 

 幸い休日診療所に行ったところ、インフルエンザやノロやロタではないということでした。

 

 ということでこの『つぶやきカルテ』も断念したかったのですが、

お母さんたちの“まなざし”カルテを読んでしまったので、書かずにはいられなくなってしまいました。

 

 長い言い訳になりましたが、近況報告ということで……( ^^) _旦~~

 

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

なにができるのかな ひさしぶりのオフィスアワー。

 

 さあどんなスタートになるのか見守ります。

 

 

 

 

 

 

 

少しずつできあがる子どもたちは待ちきれないように

できあがり始めたコースで“うんどう”を始めます。

 

 

 

 

 

 

 

まずは跳び箱

 「跳び箱」や

 

 

 

 

 

 

 

 

逆立ちコーナーもその奥では「逆立ち」

 

 

 

 

 

 

 

 

滑る

スロープマットを使っての「スライディング」

 

 

 

 

 

 

 

 

ロールマットもちょっとマットがつぶれてやりにくそうですが

「バックローリング?」……なんて呼んでましたっけ?

 

 

 

 

 

 

 

 

そして走って

 

「走って」「跳んで」

 

 

 

 

 

 

 

 

倒すのも楽しい

「引っかけて」

 

 

 

 

 

 

 

 

これは何?

 

 

 

なぜかこんな場面も(笑)

 

 

 

 

 

 

鉄棒やそして「鉄棒」や

 

 

 

 

 

 

 

 

そして平均台渡り「平均台渡り」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みるみるできあがったデバイスたちでした。 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

 

 約3か月ぶりの「うんどうのオフィスアワー」でしたが

 

まなざしのもとこれまで通りのお母さんたちの“まなざし”の中

“うんどう”が展開していきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「見て、見て~」という子どもたちの声やり始めています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

できたできた「スゴイ!スゴイ!」というお母さんたちの歓声

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それって本当に子どもたちへの応援になっているんですね。

 

そしてお母さんたちがみんな“運動”ではなくて“うんどう”と言ってくれるようになりました。

 

このおかしな取り組みを認めてくれたのかなと思って、嬉しく思っています。

 

ここでは物理的な“運動”をするのではなく、

まずはここに居合わせるというゆるーい世界の“うんどう”の場づくりをしているのですから。

 

そんな“まなざし”でどうやら約50~60回ぐらいの参加をして卒業していくみたいです。

 

たった週一回の活動ですが、3年間では結構たくさんの時間を過ごしているんですね。

 

みなさんの「まなざしカルテ」は何枚ぐらいになったのでしょうか?

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 久しぶりなのにうまくなっている\(◎o◎)/!

 

 ……よくあることです。

 

レミニッセンス効果なんて言って、脳内の記憶が整理されたり神経形成が進んだりして

起こる現象の一つともいえますね(^_-)-☆

 

でもだいち組の子どもたちは自分の課題を設定したり

 

滑るいろいろと工夫をしてみたりすることが始まってきましたね。

 

意欲的に運動を学ぶ準備もできてきましたね。

 

これから小学生になって色々な運動と出会ったときに、

自己の感覚と向き合い工夫することができれば、

きっと楽しく運動を学習することができるはずです。

 

それを準備するためにあるのが

この「うんどうのオフィスアワー」の時間です。

 

それから「順番が」なんて声もありますが、

子どもの視野の世界ではまだまだ見えないことがいっぱいあります。

だからどこも“うんどう”の入り口にみえるのかもしれません。

 

「こっちから入りなさい!」と一方的に押しつけず、

危なくない限りは自由にしてあげてもいいのかもしれません。

 

やがて自分の運動感覚の未来が感じられるようになると、

ジッと助走のスタート地点の構えた感覚から、

ダッと滑りこんだスロープマットの感覚がつながり、

この感覚が誰にもじゃまされないようになるまで待てるんですね。

 

この先読みの感覚を「情況投射化能力」なんて言ったりします。

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

さあみんなでまほう(まぐれ)がたくさん生まれるようデバイスをつくってみましょう♡ 

 

20161101151107842_0001

 

次回のテーマ『感覚がつながる』なんてことを意識してみようかと思っています。

 

と書いたところで日付が変わり気がついたのですが・・・こども芸大って今日は休みだったかな(?_?)

 

大学は平常授業なので「文化の日」のことを忘れていました・・・ワハハ\(^o^)/

 

まあ遅めと思ったら早めのブログ更新だったかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016年11月
« 7月   12月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG