うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2016-07-13

つぶやきカルテ(7月7日)

子どもたちの成長を“ねがい”

 

IMG_1379

 

重いマットも厭わずに

 

IMG_1377

 

夢中になって取り組んでもらえるようなデバイスをつくっていましたね。

 

いろいろと工夫をして喜んでもらえると嬉しいですね(^_-)-☆

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_1404

 

まず入り口は鉄棒。

 

お母さんが見守ってくれるなかスタートです。

 

 

 

 

 

 

IMG_1407

だんだんと大きなスウィングが生まれてくるように、

目印(目標)をつけてくれていましたね。

 

 

 

 

 

 

IMG_1420

そして『走る』デバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1433

 

マットの間につくったスペースが、

軽やかなステップ(足どり)を生みだしてくれています。

 

微妙なマットとマットの間の幅をお母さんたちが調整してくれていました。

 

 

 

 

IMG_1423

そして後半に大きくステップをひろげるように、

ロープが張られていました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1444

こんな工夫で

子どもたちにダイナミックな“動き”を

発生させることができるんですね。

 

 

 

 

 

IMG_1489

 

そして全身を使ってよじ登るデバイス。

 

からだ全体を使う大きな感覚が

 

 

 

 

 

IMG_1492

 

またさらにダイナミックな感覚を生みだしてくれるのかもしれませんね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1453

 

気がつけばこんなところも平気になってきています。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1503

 

そしてちょっと面白そうなシーソーのようなデバイス。

 

自分勝手に走るのではなく、

バランスや足場の感覚を受け入れながら

感覚の受信と発信同時に行いながらの“うんどう”は、

スリルを感じるのかもしれませんね。

 

 

 

IMG_1469

ここは手をつないでのバランスのデバイス。

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1476

ここでも運動感覚を受信しながら

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1482

 

自分の感覚を感じとっていく様子が

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1480

 

まざまざと現れていましたね。

 

手のひらや足の裏、

お腹や自分で見ることのできない背中、

いろんなからだの感覚を自己観察できるようになってくると、

“うんどう”にさまざまな工夫を施すことができるようになってきますよ☆

 

 

IMG_1473

 

そうなってくると

“うんどう”にチャレンジすることも楽しくなってきます。

 

他者からの客観的評価や、物理的な結果だけを示されると、

なんか苦手な感覚が生まれてきたりしませんか。

 

まずは自分のからだの感覚の中に

楽しさ、気持ちよさを感じとる感性を育てることが大事だと思います。

 

それは“気持ち”ではなく、あくまでも“感覚”です!(^^)!

 

 IMG_1461

でもしばらくは手をつないで、気持ちをつないで

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1401

 

 

ゆっくりと子どもたちと

“うんどう”の世界を楽しんでくださいね(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1386

そんな気持ちをこめて、

スタートの前は手をつなぐデバイスにしました♡

 

 

 

 

 

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

今回はなんとなく遠慮しながら

ベテランお母さんが気を利かせてデバイスをつくってくれました。

 

そしてなんとなくデバイスの“ねがい”をみんなで共有することもできました。

 

ちょっと深まった感じの取り組みに、

子どもたちの反応も良かったのではないでしょうか。

 

工夫をしたら分かってもらえた。

分かってもらえるって喜びですよね!(^^)!

喜びを分かち合えるって幸せですよね(*^_^*)

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

子どもたちのいいところ見つかりましたか、見えていますか。

 

できないことができるようになるのも大切ですが、

いちばんうれしい気持ちが、顔や運動に現れるのを見るのも楽しいですよ。

 

せっかく楽しい場所に来ているんですから、いい景色を探しましょう!

 

そしてつくりましょう!!

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

気がつけば夏休み前最後の『うんどうのオフィスアワー』になってしまいますね。

 

まずは心と手をつないでゆったりとした時間をつくりましょう。

 

子どもたちの活気のある姿、夢中になる気持ちを見ていられると、

こころも落ち着きますよね( ^^) _旦~~

 

 あ、あとデバイスづくりは、まだよく分からない人はぜひつくっている人を手伝って、

積極的にコミュニケーションをとってみてください。

 

「MIXI」(どうして?なぜ?)みたいな問いかけをすれば、

きっとデバイスにこめようと思っている“ねがい”を共有することができると思います。

 

できあがったお料理に質問するより、

つくっている最中に聞いた方がきっと分かりやすいし、伝えやすいと思いますよ。

 

そして一緒に考えることもできますから・・・

 

次回もよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

2024年4月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG