うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2018-07-18

つぶやきカルテ(7月12日)

子どもたちにはいい汗をかいて欲しいと思いつつ

このところの暑さで

すっかりエアコンに頼ってしまっています。

 

 それでもやっぱり子どもたちには

“うんどう”って楽しいと感じてほしいので

まずは快適に♡

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_7511

 

今回のデバイスは

ほとんど

お母さんたちの手に委ねました

 

『走る』

 

だったり

 

 

 

 

 

IMG_7510

 

『支える』

だったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7514

 

そして

『走る』 → 『跳ぶ』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7513

ここで少しずつ

『走る』と『跳ぶ』の

連動が生まれてくると

イイですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7521そしてこれも

『走る』 → 『跳ぶ』

ですが

 

ちょっと『走る』には

助走が短くて

足場も不安定かな

 

勢いにのせること

軽やかに踏みけること

 

うまく工夫できるといいですね

 

IMG_7522

これも前回の続き

 

跳び箱の高さや

間に置く障害物の工夫で

もっと

腰を高く浮かせるような

工夫ができるといいですね

 

“ねがい”を伝えるための”工夫”が

大切です♡

 

 

IMG_7549

このジグザグ走

もっともっと

“ねがい”を明確にすれば

もっともっと

『走る』距離が必要で

子どもたちに分かりやすい

工夫が必要ですね

 

新しいアイテムとして

フェンスを使ってみましたが

今ひとつ効果的に

なりませでした

 

これも実験です!

TRY & ERORR

をたくさんしましょう☆

 

IMG_7547

ひっそりとある

倒立(逆立ち)のコーナー

 

これももっと

運動感覚のプロセスを

たどらせてあげる

工夫をしてほしいですね

倒立をできるようにするための

段階的なプロセス

 

 

 

たとえばこんなふうに

学生たちは考えました

(7月17日たいよう組うんどうの日より)

 

DSC07421

 

網くぐりの

這い這いからの

『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07422

立ったまま

マットをもち上げることで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07431

 

『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07440

横移動を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07448

発展させながらの

『支える』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07454

その先につくった

デバイスで

少しずつ足を上げ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07480

 

少しずつ

逆さまになる感覚を

出現させていくことで

 

 

 

 

 

 

 

 

DSC07482

しっかりと『支える』

倒立が発生します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じの

流れ(プロセス)をつくれるといいですね♡♡♡

 

IMG_7554

なんとなく置いてあるデバイスですが

倒立の後で

いいのかな?

 

ちょっと

ここも工夫のポイントになります

 

 

 

 

 

 

逆立ちをできるようになってほしいという

“ねがい”をこめるのであれば

工夫(愛情の隠し味)が

必要ですね(^_-)-☆

 

そこへたどり着くまでに

どんな“感覚”を散りばめ

どんな流れ(プロセス)で導くのか

 

IMG_7596

次のデバイスも

『支える』要素がしっかり入っていますね

 

ここに『回る』感覚も

含まれています

 

この前後に

どんな“感覚”のデバイスを

どんなふうにつないでいくのか

みんなで考えられるといいですね

 

 

 

IMG_7581

そうすれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7575

鉄棒に

こめる“ねがい”が

伝えられるかもしれませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7586

まあ

慌てず

のんびり

子どもたちの“ねがい”も

受けとりながら

 

お母さんたちの“ねがい”も

伝えていきましょう

 

 

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 IMG_7517

 

一緒に走ったり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7521

 

 

跳んだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7570

 

さらには

手をつないで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7572

 

“うんどう”に

誘ってくれたり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7536

 

こうやって

手伝ってあげる時もあれば

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_7558

 

見守る時もあり

 

子どもたちの

成長や気づきに

寄りそってくれていますね

 

 

 

 

 

 

 

この絶妙な関係が

お互いのなかで

タイミングよく

現れてくると

楽しいんですけどね

 

わが子の“ねがい”

お母さんの“ねがい”

うまく伝わる時もあれば

そうでないときもありますね

 

そんなときほど

観察にまわってみるのも

いいかもしれませんよ

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

たいよう組のうんどうの日を担当した学生たちが言っていました

一回目のワークショップのときとくらべると

子どもたちが大人になっていた

 

子どもたちの成長が

学生たちに見えたようです

 

お母さんたちも愛の“まなざし”で観察して

子どもたちの

スゴイところ、エライところ、イイところを

たくさん見つけてあげましょう

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

夏休み前最後になりますね

 

まだまだ今年はありますから

 

つめ込みすぎずに

 

でもなにか刺激になるような

 

そんな時間にしたいですね

 

なるべくみなさんにお任せしますので

 

よろしくお願いします(@^^)/~~~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年3月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG