今回で夏休み前、最後の「うんどうのオフィスアワー」になりました。
前回の「つぶやき」と、今回の「オフィスアワー」で、だいぶお母さんたちに課題をつくってしまいましたが、そのことでみんなが「つぶやきだした」と聞いて少し「ニカッ」としています。
ということで、7月15日の「つぶやきカルテ」です。
……どんなふうに伝えようかな、ということで今回はいつもの「つぶやきカルテ」の形式を無視してつぶやきますネ。
今回の「うんどうのオフィスアワー」は、お母さんたちに自分たちの願いを考えてもらうことからスタートしました。
そしてだいち組のお母さんたちは、跳び箱の開脚跳びのために脚をパッと開くようなうんどうをしてほしいと願い、こんなふうに自分たちが跳び箱になったりしました。
それからこんなふうに跳び箱を置いたりしていました。
ほし組とたいよう組のお母さんたちは、先日の学生たちのつくった『ポンクリン』の坂道を参考にデバイスをつくって、そこで前転をしてほしいと願っていました。
ほかには鉄棒が置かれ、こんなことや、
こんなこともしていました。
そしてかずよさんといづみさんがいろいろと試行錯誤をしながら場づくりをしてみたら、子どもたちはこんなふうに運動し始めました。
それからこんなジャンプも登場していました。
そして、お母さんたちの願いを子どもたちに伝えることはできたのでしょうか?
現在7月19日午前1時26分、続きはまた・・・・・・
そして続きです(7月21日午前9時51分)
なんとなく様子を見ていると、子どもたちは思ったほどお母さんたちの「願い」に気づいていない様子でした。それぞれのデバイスでの運動もちょっとさびしい感じです。
そこでお母さんたちに「願い」を伝えてもらおうと、説明とデモンストレーションをお願いしました。
……意外と難しかったようです。
でもきっとこれでお母さんたちがくじけてしまっては、子どもたちの「うんどう」の世界は広がっていきません。今回のこの出来事をきっかけに、次のステップへと進んでみたいと思っています。
どんなことをするのかはまだ決まっていません。だってこのオフィスアワーという取り組みは、そしてお母さんたちのまなざしによって子どもたちの「うんどう」の世界をつくるという試みは、おそらく(大げさにいえば)世界のだれもやっていないことですから。すごくささやかな試みではありますが、このこども芸大で展開しているこのオフィスアワーによって、新しい発見が生まれてくるのです。
ですから、正しいやり方なんて書いてある指導書があるわけではありません。なにが正解かを探すのではなく、どんなことができるのかを探さなくてはいけないのです。
なんていろいろと考えていたら、2004年のこども芸大ができる前に考えていたお母さんたちに対する柳川の勝手な願いがでてきました。
こんなことです・・・・・・
・母なる大地 月(理解者)
母親こそリスタであり、ペタゴジスタ
芸術と自然、そして人間を理解する母親
・母なる大地 太陽(先導者)
子どもたちの未来を照らす役割
子どもたちになにかを伝える存在であって欲しい
・母なる大地 地球(存在者)
一人の人間として存在する
生き方を持っても良いのではないか?
やはり子どもたちの最大の理解者はお母さんであるという考えは今も変わりません。だから子どもたちにまなざしを向けてくださいとお願いしています。
子どもたちの未来に大きな影響を与えるのがお母さんであるという考えも変わりません。だから「願い」を伝えてくださいとお願いしています。
そしてお母さん自身が一人の人間であるという考えも変わりません。だからブログ上では○○さんと個人名で書かせてもらっています(これはわが家のさおりさんのこだわりでもあります)。
私が勝手に願っていることではあるけれども、
なんだか変わらずに願い続けていたんだなということを、
たまたま見つけてしまいました。
子どもたちはどんどん成長していっています。だからこの場をつくる私を含め、お母さんたちもそれに合わせて、いやむしろそれ以上に成長していかなければいけないのかもしれません。
自分自身が成長を止めて、あとは人任せにするのではなく、一緒に育ちあいましょうよ!ということで、8月の再開を楽しみにしています。
「難しい」、「悩んでしまう」なんて思ったら、それは成長のチャンスだと考えて取り組んでみましょうよ。
私だってこのオフィスアワーがかなりのプレッシャーになっています。
「難しい」と思っています。
「どうしよう」とつねに悩んでいます。
本当にどうしてこんなに1週間のウェイトをここにおいているんだろうというぐらい、どうしてこんなにオフィスアワーのことを考えているんだろうというぐらい、日々の生活を送っています。
でもきっと、もっともっと楽しい世界をつくれる、みんなが育ちあい、幸せを感じる世界がつくれると思っているからしかたがないのかなと思っています。
ぜひぜひ8月のスタートは、お母さんたちみんなと悩みたいと思っていますのでよろしくお願いします。
それまではみなさん、悩まずに明るく楽しい夏休みを過ごして、元気をいっぱい貯めておいてください。
私も一生懸命夏休みを楽しんで、とにかく明るく元気なエネルギーを貯めて、みなさんとお会いしたいと思っています。
なんだか日をおいて書いたので、よく分からないメッセージになってしまいましたが、そういうことでした(笑)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |