うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2015-06-15

つぶやきカルテ(6月11日)

 

  お母さんたちからのたくさんの“まなざし”を見せていただくと、

“つぶやく”のもタイヘンになってきます。

 

少しずつ内容が濃くなってきているからです。

 

 これは嬉しい悲鳴というやつです(@^^)/~~~

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

 

IMG_6426

 

 暑くなってきた体育館ですが、颯爽と『走る』姿はイイですね。

 

 大きなストライド、腕も使って、軽やかな走りに変わってきました。 

 

IMG_6421

 

 

  少しずつ、小さな一歩からこの走りが生まれてきます。

 

IMG_6446

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして『回る』デバイス。

 

 まずはのびのびと『回る』ことから始めてみてもいいのかな。 

 

 

 

 

IMG_6408

 

 

   そしてこの『回る』も繰り返すうちになにかの“コツ”が見つかってきます。 

 

 

IMG_6400

 

 

 

 

 

  そうこのデバイスで

お母さんが一生懸命“コツ”を伝えていましたね。

 

 

IMG_6417

 

 

 

 

 こうやって手をつなぐことも“コツ”を見つける手助けになったりします。

 

IMG_6414

 

 

 

 

 

 そして少しずつ、ゆっくりと、だんだんこんな運動に発展していくといいですね(^_-)-☆ 

 

 

IMG_6443

 

 

 

 

  訳あって『支える』感覚の入り口をこんなトンネルにしました。

 

 フープのトラップから子どもたちを助けるためです(笑)

 

 フラフープやなわとび、ボールはとっても楽しい道具です。

 

 これに負けないぐらいのデバイスがつくれるといいのですが・・・・・・

 

今日はちょっとそうもいかなかったので・・・・・・($・・)/~~~ 

 

IMG_6394

 

 でもしっかり『支える』デバイスとして機能していましたね。 

 

IMG_6389

 

 

 

 

 

 

 

 こんなふうに『支える』という感覚が腕やからだに備わってきたら 

 

 

 

IMG_6393

 

 

 こんな『支える』感覚がとても心地よくなっているはずです。

 

 フワッとからだやおしりが浮き上がる感じが見つかったかな(^_^)v 

 

 

IMG_6391

 

 

 

 

 そしてフラフープ回収のためにこんなデバイスも急きょつくってみましたが、

午前中にあった「猿回し」の影響で登り始めた子どもたちもいて、

すごく面白かったですね(^_-)-☆ 

 

 

 

.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

IMG_6412

 

 

IMG_6411

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お母さんたちが自然と子どもたちの“うんどう”を包んでくれています。

ただ手をつないでいるだけのように見えますが、足の運び、膝の角度、不思議と子どもたちの動きによりそって同調して)います。 

 

 IMG_6429

  こんなふうによりそうお母さんの足どりが、

子どもたちの運動感覚とつながっていきます。 

 

 

 IMG_6445

 

 

 

 

  いろんなよりそい方があると思います。

 「指導する」「教える」と考えるのではなくよりそってみてください。

 

 

  20150615104136877_0001

IMG_6452 それからいろいろ子どもたちによりそっていると、

「あれ?ダメだったかな?」なんてこともあったりします。

 このデバイスでそう感じてしまったお母さんもいますが、

でもこのハプニング(できごと)がきっかけで

コースにもどってきた子どもたちがいました。

 それを見てよかったと思っているお母さんたちもたくさんいました。

 

 あまり反省しすぎないでくださいネ(^_-)-☆

 

  時にはちょっとだけサービスしてあげて、

少しずつ子どもたちに委ねられるような展開ができるといいですね☆

 

 そしてお母さんたちの“まなざし”に少しずつ変化が現れてきました (@^^)/~~~

 

20150615104310794_0001 

 

 

 

「輝き」が見えるようになってきました。

 

 

 

20150615104344592_0001

 

 

 

 「感じ」が見えるようになってきました。

  

 

 

20150615104421702_0001

 

 

 

 

 

 

 「意識」が見えるようになってきました。  

 

 

 

20150615104235945_0001

 

 

 

 

 これから起きる運動への「志向性」が見えるようになってきました。

 

 “まなざし”カルテを書き続けていくと、

だんだんと運動のなかの意味が見えるようになってきます。

 

 そうするともっともっと愛情たっぷりと

子どもたちの“うんどう”によりそうことができるようになってきますよ。

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

IMG_6406

 

 このデバイスでのお母さんからのアドバイスは、「力をぬいて」でした。

 

 すると子どもたちはコロコロコロッと気もちよく転がることができました♡

 

 鉄棒の前回りや逆上がりもそうです。

 ガッチリと鉄棒を握っているとできません。

 ゆるーく、かるーく握れるようになることも大事だったりします。

 

 この力をぬくっていうところに“コツ”が潜んでいたりします。

 

 「頑張れ~」ではなく「頑張るな~」、

「力を入れて!」ではなく「力を抜いて!」が“コツ”だったりすることもあります。

 

 いろいろと探ってみてください。 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

  デバイスづくりは、考えると難しかったりします。

 

 20150615104207366_000120150615104207366_0001

 

 

  まずは勇気をもっていろいろ試してみてください。

 

 つくらなければお料理だってできるようになりません。

 

 いろんなお料理(デバイス)をつくってみて、子どもたちに食べて(遊んで)もらい、

少しずつ工夫をしながら美味しくて(楽しくて)栄養のある(成長できる)ものをつくっていきましょう。

 

 食べた人とつくった人がニッコリしてくれると幸せになります♡♡♡

 

 みんなで楽しい時間をつくりましょう。

 よろしくお願いします。

 

 

2024年11月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG