うんどう

東北芸術工科大学の柳川郁生の周りで展開する『うんどう』のブログです。
*
2018-05-18

つぶやきカルテ(5月17日)

 

 今年度2回目の『うんどうのオフィスアワー』

 

IMG_1996

 これまでの蓄積で

 

 そつなくデバイスをつくる

 

 お母さんたちです

 

 

 

 

 

 

 

でもそのなかで「側転」の練習をしたいという

わが子の“ねがい”をさくらさんがもってきてくれました。

 

 さあ!きょうも楽しく始めましょう♡

 

1.どんなことをしていましたか(子)

(ここはお母さんたちがデバイスにこめた“ねがい”を、共有するコーナーです♡)

 

IMG_2013

 

最初の平均台

 

歩いて渡ったりしますが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2034

 

手を着くことで

側転へのプロセスの

出現です

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2018

このデバイスは

今ひとつ

“ねがい”が伝わっていませんでしたね

 

次回は

もう一工夫しましょうね

 

からだをピンと伸ばし

“感覚”もピンと伸ばすためには

とてもいいデバイスにもなりますよ

 

 

IMG_2046

そして

側転コーナー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2038

 

しっかり

『支える』こと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2047

 

フワッと

肩に体重をのせること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2037

 

そしてどんどん

脚が高く上がってくるようになると

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2028

 

側転に

近づいていきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだうまく立てずに転がっても

「できない」ということが

「できる」ことへの始まりとなります

 

その始まりからのプロセスを

この時間はつくっていきます

 

IMG_2043

「できない」ことから始めて

前へ進めていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2054

 

そして

結果にこだわり過ぎず

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2053

思いきり走ることを

純粋に楽しんだり

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2059

全身を使って

運動を楽しむ感覚を

思う存分

味わいましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2063

 

最後に紹介するデバイスは

ぶらさがる鉄棒

 

自分の“うんどう”“感覚”の世界を

伸ばしたり

 

スイングするという

自分の“うんどう”の“感覚”を

エネルギーに変えるような

大切な要素を含んでいます

 

 

2.どんなこと(関わり)をしていましたか(母)

 (ここは柳川郁生が発見したお母さんたちのスゴイところを、ほめる(すごいね!と感心する☆)コーナーです♡)

 

IMG_1998

 

それぞれのお母さんが

子どもたちに寄り添い

手をさしのべてくれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2015

そして

いっしょに

取り組んでくれたり

 

楽しそうにするお母さんたちの姿は

子どもたちへの

応援にもなりますね

 

 

 

 

 

3.運動面において気づいたこと、変化はありましたか

(ここは自画自賛。子どもたちの発見をほめるコーナーです♡)

 

 今回『うんどうのオフィスアワー』の最後に伝えたことは

まずコース全体の流れや勢いも大事ですということ

 

 一つ一つのデバイスの“ねがい”も大切ですが

“うんどう”の大きなメロディーをつくりだすためには

大きな流れも必要です

 

 ワンフレーズずつしっかりリズムをつくること

歌唱を安定させることも大事ですが

まずは一曲大きな声で歌いあげてみることも楽しいですよね

 

 うまい下手にこだわらず

まずは全体を楽しみながら

勢いの中でも変化が生まれてきます

 

IMG_2004

そして今回

かなみちゃんが

一生懸命伸ばした

伸長能力

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2016

助けてあげたいけど

助けないことによって

 

 

 

 

 

 

IMG_2008

 

 

 

徒手伸長能力

:(実在の皮膚からある「隔たり」をもち、

運動志向性が密度濃く漂う外縁層に始まって、

果ては、はるか遠く離れた対象物にまで及ぶ

広範な現象野に関わる能力)

を発生させることができたんですね~

 

 

 

 

 

 

4.次回のオフィスアワーに向けて

(ここはお母さんたちに次回もよろしくとお願いするコーナーです♡)

 

 暑くなってきますが

しっかり汗をかいて上手に汗をかけるようにして

たくさん転んで上手に転べるようにして

いっぱい落ちて上手に落ちられるようにして

できないことも大事なスタートにしましょう

 

 

 

 

 

 

 

2024年9月
« 7月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

最近の投稿

最近のコメント

アーカイブ

カテゴリー

ブログロール

関連リンク

メタ情報

東北芸術工科大学
TUADBLOG