拝啓、ご家族様。文芸学科2年、菊次郎です。
今年も芋煮会の季節がやって参りました。
放課後農芸も例に漏れず、部員が集まって卓を囲みます。
当日は天気も良く風もあり、絶好の日和でございました。
左側のかまどは何と手作り。レンガと金網を組み合わせて作られてるんです。
こじんまりとしてかわいらしいですね。
今回の芋煮は、山形内陸風を目指して、牛肉、マイタケ、こんにゃく、しょうゆをメインに作りました。
芋煮会の醍醐味は、やはりみんなで作るところ! さんさんと照り付ける陽をテントで避けつつ、食材を切っていきます。
食材の下ごしらえが済めば、後は煮て食べるだけ! やったー!!
……と思いきや、実は参加者の10割が県外出身。味付けの程度が分かる人間がいなかったのです!
そこで助けてくださったのが、外部より招いた斎藤さん。的確な指示で、おいしい芋煮に仕上げてくださいました。
放課後農芸手作り味噌を使った、味噌味の芋煮も作りました。
さてお待ちかねの実食です。立作業の疲れから、座った瞬間ホゥ…とした空気が流れます。
「いただきます」の合掌を箸に持ち替え、芋をほぐして口の中へ…
「熱い!!」
芋煮を食べながら、一人ずつ夏の思い出を語っていきます。
大学生の夏は長いようで短い。いや、短いという事は全くないが、その期間をどう過ごすのかは、大学生にとっての重要な課題です。
無為に過ぎていく日々を思い返し、来年こそは思いっきり楽しんでやろうと心に誓いながら、思い出話に花を咲かせるのでした。
さて、芋煮会の締めといえば、カレー! そしてうどん!
味の変化に満腹中枢刺激され、ちゅうちゅう啜るはカレーうどんでご馳走様ときたもんだ!
ある程度とろみがつくので、タッパーで持ち帰るのも便利というのは内緒。
後片付けまでが芋煮会。鍋の煤までそぎ落とします。
今年の芋煮会も無事終わりました。
初めて参加した人たちが、楽しかったと思ってくれているといいなと思いつつ、締させて頂きます。
それでは!
文芸学科2年 鈴木颯人
こんにちは。
日中の暑さも幾分か和らいだかと思えば、夜は肌寒く感じることが増えました。秋の気配が見え隠れしています。
寒暖差で風邪ひきそうですね。
東北の秋の風物詩と言っても過言ではないであろう『芋煮会』。農芸では毎年、芋煮に入れる里芋・牛蒡・葱も育てています。
17日に農芸芋煮会を控え、前日は里芋と牛蒡を収穫します。
しかし生憎の雨。小雨かと思いきや、結構本降りになって焦りました。
ずぶ濡れになりながらも里芋を掘り起こします。
大きな葉っぱの下には見慣れた形がありました。
スーパーで並ぶ野菜を自分たちで育てると、面白い発見をすることがあります。
個人的には野菜の生り方や花に驚くことが多かったです。
茎から芋をもいで、水で泥を流すと、小さなものから大きなもの、丸いもの、長いもの、色々ありました。
皮むきまでやりたかったのですが、すっかり冷えてしまったので各自持ち帰って皮むき・水に浸してくることに。
「当日までに下準備しないと食べるのが夕方になるかもよ~」という事前の情報通り、引き受けた数と相まってかなり時間がかかりました。
ぬめりやかぶれと格闘した農芸の人は少なくないのではないでしょうか。
水に浸された白い里芋を見ながら、芋煮会に思いを馳せました。
九月中旬。今年の畑とのお別れも近づいています。
美術科日本画コース4年 末次佑
こんにちは。
食べ物がおいしい秋の訪れを感じる今日この頃、放課後農芸では芸工祭にむけて大学芋の試作会を行いました。
さつまいも収穫の前に畑の整備をしました。
野菜たちはもちろん、雑草たちも元気に育ったので少し調整…..
雨が降ったこともあって土が柔らかく、ぽこぽこ抜くことができました。
雑草を一通り抜き終え、さつまいも収穫開始!
今回は試作会だったのまず一株….
かわいいころころさつまいもが一株でもこんなに収穫できました。
では、調理を開始します。
最初塩と砂糖を間違えるハプニングがありましたがなんとか数通りの試作を作ることができました。
美味しそう!
今回試作した大学芋の詳細はこちら
9月10日大学芋の揚げ記録
1人分……150グラム
1回目
350グラムの芋(角切り)
揚げるのに……4分49秒(ホクホク)
人数……2.3人分
2回目
300グラムの芋(角切り)
揚げるのに……4分
人数……2人分
3回目
350グラムの芋(乱切り)
揚げるのに……5分
人数2.3人分
4分でも美味しいが、5分だと大きいのにも火が通る
4回目
350グラムの芋(輪切り)
揚げるのに……4分
人数2.3人分
大学芋感少なめ。食べにくいとの声あり
5回目
350グラムの芋(スティック)
揚げるのに……4分30秒
人数2.3人分
見た目の量が多い
6回目
250グラム(半月切り)
揚げるのに……4分
人数1.6人分
食べにくい
でした。
様々な試作の結果今年はスティック大学芋に決定しました!
見た目が非常にボリューミーで食べやすいです。
一生分の大学芋を食べました。
他にも、柳川先生発案のはちみつバターな大学芋も試食….これもまた美味しいものでした。
さくさくほくほく。甘いお砂糖がかかった大学芋はこの秋にうってつけです。
ぜひ、芸工祭では放課後農芸の大学芋に足をお運びください。
他にも先日畑から採れたおばけきゅうりをおばあちゃんと一緒に調理してきてくれました。
甘くて、しょっぱくて、とてもおいしい一品です。
私は箸が止まらなくて….止まらなくて….
他にも畑で収穫したナスを素揚げ!
めんつゆにつけてお口にダイブ。
ふわふわとろっなナスにめんつゆはとてもマッチでこれまた箸が止まりません。
おいしい野菜たちに秋の訪れを感じるお昼ご飯カフェでした。
暑い日差しによる夏バテから解放され、食べ過ぎからくる秋バテにはならないように。
それでは。
美術科日本画コース 1年 藤田伊織
こんにちは。最近は涼しく過ごしやすくなってきました。涼しくなると虫も活発になるため、私は多くの箇所を刺されてしまいました…。秋は虫刺されに要注意です。
料理をする前に収穫し終えたところの片づけを兼ねてナスやミニトマト、唐辛子、シシトウ、キュウリ等様々な野菜を収穫しました。 今回は藤田先生がペペロンチーノを作りに来てくださりました。
みんなで野菜を切り、先生方が野菜を炒め、その合間では先輩が包丁を研ぎ…
ペペロンチーノが完成しました。藤田先生が作ったこのペペロンチーノはとても美味しかったです。とれたての野菜もパスタによく合っていました。私は屋外で収穫した野菜を使って料理をするのが初めてだったので新鮮でした。このようにみんなで協力して料理をするのは楽しいものだと感じました。
歴史遺産学科 1年 柴田桃花
こんにちは。
朝夕涼しくなり日中の暑さもだんだんと和らいできました。
夜には鈴虫の声もちらほら…。
先週は雨のためお昼ご飯カフェはお休みでした。
ということで、2週間ぶりの畑!そしてみんなでご飯!ということでワクワクです。
と、その前に、収穫、そして畑の整備をみんなで行います。
先週見に行った時点で雑草がかなり生えており覚悟を決めていざ整備。
人が通れるように雑草を刈っていきます。
イネ科アレルギー持ちの私はくしゃみが止まりませんでした…。
そして、いよいよ調理を開始します!
まずはカフェ前日に先生が川で釣ってきてくださった魚をさばきます。
教えてもらいながら…丁寧にさばいていきます。
先生お手製のピザ窯の上で焼きます。
こんがり。ふかふかで美味しかったです。
さてさて、ピザとミネストローネも作っていきます。
前日準備したピザ生地に、畑で採れた野菜をのせていきます。
こんがり!出来立てのピザは美味しかったです!
ピザソースも準備してくださったのですが、
毎年作っている農芸味噌を塗る人物も………
完成しました!味噌ピザ!!!
お味は!非常に美味しかったです!!!
ピザソースいらないのでは?という声もちらほら。
ミネストローネも同時並行で作っていきました。
野菜を炒めて…
コトコト煮ていきます。
野菜本来の味を引き立てる優しい味でした!
そして最後はデザートでスイカを食べます。
まだまだ畑の野菜たちはたくさんの恵みを与えてくれています。
さて、来週はどのようなお昼ご飯カフェになるのでしょうか?
お楽しみに。
芸術学部文化財保存修復学科2年 鈴木千春
こんにちは。この頃、一日に何度も「暑い」と言ってしまいます。
みなさんは暑さで体調を崩していませんか?
私は見事にバテてしまい、カフェの時は休んでいました……
夏バテには十分お気を付けください。
第二回お昼ご飯カフェは夏野菜カレーを作って食べます。
参加者は7名程度でした。
農芸の畑と、授業の畑から野菜を調達します。
ジャガイモも美味しくできていました。綺麗な色ですね。
しっとりとしたジャガイモも、苦いピーマンも、甘いトマトも、やわらかいナスも
鍋の中でルーと一緒にカレーになりました。
ご飯がなくても十分美味しかったです。
こんな風に野菜をふんだんに使えるのは夏ならではですね。
八月半ば。まだまだ畑は元気です。いつまでも負けてはいられません。
美術科日本画コース4年 末次佑
皆さんこんにちは。
最近、溶けそうなぐらい暑さが続いてますが、いかがお過ごしでしょうか。
放課後農芸では夏休みに「お昼ご飯カフェ」を開催しています。
8月5日には流しそうめんを行いました。
放課後農芸の卒業生のかたも来てくださり、みんなで流しそうめんを行いました。
はじめに、畑で草刈りなどの作業を行い、野菜の収穫を行いました。
どの野菜も大きく立派に成長していました。
野菜収穫後、流しそうめんをするために竹を切る作業を行いました。
竹の中の節をスコップを使い、取り除きます。
収穫した野菜を使って、そうめんのだしを作りました。
他にも、なすの素揚げや枝豆の塩ゆでなど畑の野菜を使ったものが並びます。
竹に水を流し、流しそうめんが始まりました。
みんな思い思いにそうめんを楽しみました。
そうめんの後はスイカをいただき、夏を満喫しました。
途中柳川先生のお子さんと水遊びが始まり、みんなで楽しく遊びました。
私自身、流しそうめんをやったのが久しぶりだったのでとても楽しくお昼ご飯が食べられました。
そうめんのだしもとてもおいしかったです!そうめんやスイカなど、とても夏を感じるお昼ご飯カフェでした。
文化財保存修復学科 2年 平山捺未
どーも、こんにちは!
農芸ブログに足を運んでくださってありがとうございます。
じめっとした日が続いていますが、野菜にとっては嬉しい天気ですかね?
今回、農芸ではスライド発表と今後の活動についての話し合いを行いました。
スライド発表は「大量絶滅」「食糧難」「海洋プラスチック問題」についての話でした。
「第6次大量絶滅が人間によって引き起こされている」
「先進国が大量に食料を捨てている中、発展途上国では十分な食料が確保できていない」
「マイクロプラスチックが海を汚染し、それが様々な生物に影響を与えている」
という話を聞いていると地球環境について深く考えさせられます。
今後も農芸のみんなで地球環境に配慮した行動を心がけていけたらいいなと思います。
私事ですが
この前、コンビニで「レジ袋いらないです」と店員さんに伝えたら
「ありがとうございます」と言われてとっても嬉しくなりました。
そんな風にちょっとした行動だけでも続けていけば地球環境もちょっとよくなるかなと信じています。
みなさんも少しだけ地球環境を考えてみてはどうでしょうか?
また、スライド発表の後に「お昼ご飯カフェ」と「芸工祭での出店」について話し合いました。
芸工祭はまだ3ヶ月後のことですが、最高の出店をするために様々なアイデアを出し合っているところです。
これからも張り切って準備していきますので、ぜひ芸工祭にお越しください!
プロダクトデザイン学科 1年
松倉佑太
こんにちは。
お天気が不安定で、なかなか青い空と太陽に会えない日が続いています。
カレンダーはいよいよ7月に入り、夏の足音が聞こえてきました。畑の野菜も元気一杯の季節ですね!
さて、今日の勉強会では様々な環境問題についての調査、発表です。
それぞれ自分の興味のある問題について調べ、調査した事を感想や解決策を交えて紙に書き出して発表をしました。
温暖化、環境変化、汚染、外来種やレアアースに農薬……
身近な問題から地球規模の問題まで、解決していかなければならない課題が私たちの周りにはたくさんありますね!
今日知って学んだ事を日々の生活の中でも思い出し、環境保全のために一人一人が意識をする事が大切だと気が付いた勉強会でした。
美術科洋画コース1年
菅原穂乃佳
農芸ブログに足を運んでくださりありがとうございます。
今日で、今年も半分が終わります。みなさん、この半年間はどうでしたか?
私はあまりにも充実しすぎていて、成人式が昨日のことのように思えます。
案外成人式の祭典ってアッサリしてるんだなと感じました。(地域にもよるかな…)
さて、先週の金曜日は、先生のお声がけで大豆エリアの雑草取りを行いました。
1時限目の9:00前まで、農芸みんなで朝活です。
大豆は植えたばかりでしたが、すぐに芽が出てきました。肉厚な双葉がとても可愛いです。
こうしてみんなで作業すると、
「1限目は何の授業なの」
「雑草と大豆の芽の見分け方は?」
「最近の課題がね…」
と、色んな話題が飛び交います。
普段は自分の学科内で友達と話したり、課題をするために1人の空間や時間を作ったりしていますが他学科の子や先輩、後輩、先生と交流することで
新たな学びがあったり、世間話で楽しんだり、畑の中でコミュニケーションが生まれているのはいいことだなと感じました。
大豆は雨がザーザー降っている今日も少しずつ成長しています。お野菜たちにとっても、私たちが作業しやすいようにも
畑環境を良い状態に保つよう努力していきたいです。
美術科洋画コース3年
中澤妃奈代